ご利用までの流れ
■基本的に、学校まで車でお迎えに行き、帰りはご自宅までお送りいたします。
1. まずは、お問い合わせください! |
|||
---|---|---|---|
2. ご見学後、面談をいたします。 |
|||
3. 受給者証をお持ちください。 |
|||
4. 重要事項説明、契約いたします。 |
|||
5. 利用開始となります。 |
費用について
◇ 放課後デイサービス事業の法定利用料に定められた料金の1割が負担金となります。
◇ 世帯の所得に応じて、月ごとの負担上限が定められています。(受給者証に記載されています)
生活保護受給世帯 | 0円 |
---|---|
市民税非課税世帯 | 0円 |
市民税所得割額 28万円未満世帯 |
4,600円 |
市民税所得税世帯で 上記外世帯 |
37,200円 |
おやつ代100円/1日、制作や調理の材料費は実費をご負担いただきます。
受給者証について
◇P-Skipへは、児童福祉法に基づいて発行される受給者証で通うことができます。
◇支給量や、契約日数内でご利用ができます。
◇支給量や、契約日数を超えて利用を希望される場合はP-skipまでご相談ください。
ご利用日数の確認が必要となります。
《受給者証・更新について》
流山市は誕生日の月が更新月です。
1年に1度、更新が必要となりますので、ご利用日等にお持ちください。
※受給者証にも有効期間が掲載されていますので、ご確認ください。
上限管理について
◇上限管理の仕事を行う事業所を上限管理事業所といいます。
上限管理とは・・・
自己負担分の費用が、受給者証に記載されてる利用負担上限額を超えないように調整すること。
◇複数の事業所を利用している場合は、必ず上限管理事業所を定めなくてはいけません。
◇もちろん、P-Skipでも上限管理を行うことができます。
◇上限管理事業所を他事業所に定めた場合でも、必ずP-skipにお知らせください。
その他、不安な点などございましたらお気軽にご相談ください。