柏神社 (千葉県柏市)

所在地:千葉県柏市柏3-2-2
創建:1660年頃
羽黒神社と八坂神社を合祀した神社である。旧来、天王様として親しまれてきた。
八坂神社は1661年 (寛文元年) 頃、京都市東山区祇園町の八坂神社より迎え当地
に鎮座。
羽黒神社は1660年 (万治3年) 頃、山形県出羽三山の羽黒神社より柏の羽黒台
(当地の近隣)に迎えられたといわれる。
1888年 (明治21年) 、羽黒神社を当地の境内に遷宮。
1907年 (明治40年) 、羽黒神社を八坂社内に合祀。
1974年 (昭和49年)、社殿の改築と同時に「柏神社」と名称を改めている。
境内には樹齢300年を超える銀杏の巨木

カテゴリー: 神社 パーマリンク

コメントを残す