GN125Hに乗って雄蛇ケ池に行ってきました。雄蛇ケ池(おじゃがいけ)は千葉県
東金市にあります。慶長19年当時の代官島田重次(後に出家して伊伯)
の指揮の下、10年にわたる難工事の末に完成した農業用の溜め池です。
雄蛇ケ池という名は、伊伯の夢枕にたって着工を促した蛇神に由来するといわれ、
湖を七回り半するとその蛇神が姿をあらわすという言い伝えがあるそうです。
湖周には約3.3kmの遊歩道があり、天気の良い日は快適です。かつては鮒釣りで
知られたが、最近はバスフィッシングに取って代わられたそう。
雄蛇ケ池は、その風景の美しさから「房総十和田湖」とも言われたり、かとお
もうと心霊スポットとしても有名で、女性のすすり泣く声がどこからともなく
聞こえてきたり、笑い声が聞こえてくるなどの報告例もある。が、それはただ本
当の女性が泣いていたり笑っていたりしただけではないかという気もするが(デ
ートのメッカでもあるので)、まあ噂は噂で(笑)。
カテゴリー
アーカイブ
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2011年10月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2010年9月
- 2010年6月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月