GN125Hの良いところ、気に入っているところを書いてみます。
とてもECOなところ
排気ガス規制がなんだかんだ言っても、やっぱり1リッターで
46kmも走るということは結局は環境に良いことだと思います。
片道160km、往復320kmの日帰りツーリングに行っても6.9リットル
しか使いません。
毎日通勤にも使っていますが、片道38kmはガソリン代が
リッター120円のこの時代でも片道100円で通勤できています。
one coin通勤。公共交通機関で行くと片道1000円するのですから、
公共交通機関のあり方に疑問を感じるほどです。
スタイル
これは個人の好みの問題ですが、とても気に入っています。
写真をクリックして拡大して見てください。
この、気筒一つ、マフラー一本ハンドル、ブレーキ、ギア、以上終わり、
みたいなシンプルさが大好きです。シンプル故にメンテナンスも超簡単。
シンプルなものは美しいとよく言いますが、技術的な工芸品だと思います。
走り
リッターで46kmも走るくせに、時速100kmも出ます。もとも
と高速道路に乗れないので時速100kmは不要ですが、出そう
と思えば出ます。「車の流れに乗って走る」ことはいろんな
意味で安全上重要です。時々一般道を時速120kmぐらいですり
抜けつつ集団でツーリングしているビッグバイクチームを見
かけます。特に暴走族というわけでなく、上下皮のつなぎを
着た見るからにツーリングチームですが、言わせてもらうと、
「危ないですよ!それからもう一つ、それ70kmほどスピード
超過のスピード違反ですよ!」(笑)。「7Okm超過は罰金高い
ですよ!簡易裁判所ですよ!」
一般道の自然な流れというのは、地域や市町村や時間帯に
よって違います。時速40kmぐらいの所もあれば、町中の一般
道の自然な流れが時速80kmというような街もあります(笑)。
他の車の自然な流れにあわせて走るのが結局は安全です。
ぬいたり抜かれたり、いわゆる「流れに摩擦」が生じる時が
一番危ないので。
その点、このGN125Hは、そう設計したのかたまたまそうなっ
たのか、時速40km-70kmが最も快適な領域です。それ以外の
領域は出したくない。なぜ出したくないかは後の「ポジション
の楽さ」の所で書きますが、時速90kmなんて不快で出したく
ありません。そこいくと、時速120kmなんて簡単に出てしまう
ビッグバイクだと一般道も120kmで走ってしまう気持ちはわか
らないではありません。でももう一度言いますけど、「危ない
ですよ!減点12点ですよ!それから罰金10万円しますよ。
罰金1回でGN125が1台買えますよ!」(笑)
ポジションの楽さ
GN125所有の方が何人か書いていらっしゃいますが、私も過去に
何台もバイクに乗って、こんな楽なバイクに出会ったのは初め
てです。で、なぜこんなに楽なのかを考えてみました。
それはきっと「座禅」と同じだからでしょう。
さすがに湘南爆走族ではないので足を組んでは乗りませんが、
(ギア変えられないし…)乗っているスタイルはまさに「座禅」
そのものです。
つまりヘルメットの先からお尻まで一直線まっすぐに垂直。
前傾姿勢のようにヘルメットの重さなどを肩だけで受け止めな
いですむので肩がこらないのでしょう。まさに「座禅乗り」で
す。瞑想しちゃいそうです。
しかし、この「座禅乗り」故に、(出しませんけど)時速90km
や時速100kmなどは、風圧に対抗するため、ただの「腹筋トレー
ニングマシン」になってしまいます。バイクに乗れてさらに腹
筋のトレーニングも出来るのはいいことかもしれませんが、目的
が違うので(笑)、やっぱり快適な速度は時速40km-70kmという
ことになります。とにかく何時間乗っていても楽です。どなた
か1日に700km乗られた方のwebを見ましたが、出来る気がしま
す。一般道しか走れないので計算上でも17時間ぐらいは走り続
けないといけませんが…。
(参考)燃費の良い走り方のこつ
GN125所有の方のwebを読んでいると、ほぼ皆さんが「燃費が良い」
と書いていますが、その良いという数値がリッター30kmぐらいの
人からリッター47kmぐらい人までバラバラです。すんでいる街や
乗り方で燃費は違うものですから、ある程度の差は出るのは仕方
がないですがそれにしてもリッター30kmから47kmは違いすぎるの
では?
私は購入以来、燃費をエクセルに記録し続けています。使用した
分はガソリンスタンドの計量数値ですし、走行距離はトリップ
メーターだけでなく、以前に書いたようにGPSでも計測している
のでかなり正確だと思います。「満タン」に差が出るといけない
ので、ガソリンスタンドはかならず「セルフ」の所を選び、自分
で「満タン」の線を決めておいて毎回同じだけ入れます。
で、エクセルで統計処理した結果を見ると私のGN125は平均リッター
46.07kmです。普通に通勤したり買い物したりしているものとして
は悪くないと思います。
なぜ燃費が良いか、にこつがあるとすれば、私の場合ほぼ5速しか
使ってない、といえるぐらい極端な乗り方をしているからかもし
れません。信号青でスタートする時は、5000回転ぐらいを維持し
たまま、一気に1,2,3,4,5と数える感じで5速に上げます。3の時に
アホになる必要もありません(別にやってもいいですけど(笑)
1,2,「さぁ〜ん」,4,5…)。
5000回転を落とさず、逆に空ぶかしもせずに一気に1〜5まで上げ
るのはちょっと練習がいりますが慣れればできます。そしてそれは
ある意味「人間スクーター」状態(つまり連続してトルクがかかり
続けている状態)なのでかなり出だしが速いです。乗用車にはまず
負けません。ただし、ビッグスクーターやビッグバイクには負け
ます。
5速に入れるとすでに時速50kmぐらいなので後はひたすら5速を維持
します。GN125は馬力があるのでそのまま坂道を上れますし、そこ
から、(やりませんけど)時速80kmに上げることも30kmで走ること
もできます。つまり私の場合走っている97%ぐらいの時間は5速で
走っています。これが平均燃費46kmの理由かもしれません。

GN125の良いところ への13件のフィードバック