2009年8月 GN125東北バイクツーリング その10
米沢からは国道287号線を北上しました。国道287号線は最上川と平行して走ります。途中上杉鷹山公がその名を取ったとも言われる白鷹山がある白鷹町を通ります。いい名前の町です。つくばみらい市なんかよりずっといい。途中、平安時代からあるという「深山観音堂」を訪ねてきました。

8月15日 11:10 深山観音堂

山形県県最古の建造物で、国の重要文化財に指定されている。堂の創建は大同年間(806〜810)とされるが、その後火災で焼失。現在のものは藤原時代の後期阿弥陀堂として建立されたといわれる。本尊は平安期作造のケヤキ一本佛で千手観音。

こ、この古さは本物だ。半端な古さじゃないです....。






ふ、古い....。ありがたや、ありがたや。

周りは、本当に静寂の世界で、1000年の時が止まったよう。ここに立ち続けているが奇跡のような建物です。来てよかった。

んが、しかし!国宝じゃありませんから!この壊れ方もはんぱじゃないっすけど(わはははは)。


そんなわけで、東北ツーリングはまだまだ続きます....。